Kaigi on Rails 2024 に参加した

kaigionrails.org

はい。今回は所属している会社のスポンサーブース業も兼ねての参加。

セッション

聞いていたものからいくつかピックアップ。

推し活としてのrails new

speakerdeck.com

マネージドクラウドをご利用いただきありがとうございます。特定個人(推し)のためにWebサービスを作ってそれを使ってもらうの、推しの形として最高だった。素朴に個人開発で発生しうる生活発表としても素敵で、「サービスの問い合わせが運営社ではなく推しに直接行くのは望むところではないので目安箱を作った」の流れは誰かのために作ったサービスならではの出来事だなと思った。

現実のRuby/Railsアップグレード

speakerdeck.com

事例が偉業すぎる。今まさに苦しんでるのだけれども、しっかりと手順を踏んで、道を示して進めていくってのやっていきたいですね....。

某Gemの名前が出てきた時の反応が同僚と同じで笑った。

都市伝説バスターズ

speakerdeck.com

マルチスレッドなWebサーバーアプリケーションのGVLに関する挙動がとてもわかりやすくて学びになった。計測、大事。

Sidekiq vs Solid Queue

speakerdeck.com

Railsのバックグランドワーカーの歴史が説明されていて良かった。非同期処理の規模にもよるのだろうけど、Sidekiqで使っているRedisキューが揮発しにくい、という1点で自分はSolid Queue、delayed jobを使っていきたいなと考える派。Pro, Enterpriseを使え、はそうなんだろうけど、異様に高いんだよね...


キーノートは両方ともちゃんと聞けなかったのでアーカイブ出てから腰を据えて観ることにする。

クイズとenqueue_after_transaction_commit

tech.pepabo.com

所属している会社のグループとしてスポンサーブースを出展していて、その出し物ととしてActiveJobクイズを作った。なかなか意地悪なクイズを作ってしまったという自覚はある。ブースで出した問題と回答を見たい人は https://developers.gmo.jp/event/kaigi-on-rails2024 からどうぞ。

思うところ

今回、Rails7.2で追加されたenqueue_after_transaction_commitオプションに関するクイズを作ったのだけれども、見るたびに挙動が暗黙的すぎない?って思えてくる。安全になるとはいえ、他の言語やフレームワーク利用者からするとびっくり挙動な気がするんですよね。複数のバージョンのRailsアプリケーション見てると、それぞれで「これトランザクションの中に書いても安全なんだっけ?」と気にしないといけないことが増えるし。 transaction.after_commit などで非同期ジョブのエンキューを明示させるなどした方が良いんだろうか〜という気持ちになっているけどここら辺は知見集めたい所存。

Ruby on Rails 7.2 リリースノート - Railsガイド

廊下

そんな思いを @s01 san に廊下で話してみたところ、これはCop作る流れでは?とアドバイスをもらったのでブース運営の空き時間でシュッと書くことにした。会期中に動くものは作ったが、deliver_later に対応できていなかったりトランザクションのブロックとエンキューが別メソッドに分かれてたりすると検知できないので全然完璧ではない。

gist.github.com

とはいえ、カンファレンス中になにか喋ってコード書いて動くものを作るという体験は結構楽しいものであった。

LT

そしてその話をLTとして After Kaigi on Rails 2024 LT Night - connpass で話したところ、トランザクションの中で非同期処理のエンキューを行う処理を検知するためのGemの存在を @onk さんから教えてもらった(ありがとうございます!)。作者がキーノートスピーカーのpalkanさんというところも綺麗にKaigi on Rails繋がりになっていて面白かった。

speakerdeck.com


RubyMusicMixin

またこの人音楽かけてる。RubyKaigi 2024に続いてpixivさんところのアフターパーティで音楽をかける係の人をやっていた。今回は「懇親able」を標語にbpm132で。手持ちにそのbpm帯の曲が少なくて頭抱えてたんだけど、かき集めてどうにかした。ありがとうGroundbreakinG。

正直再生ボタンポチ以外のことはできていないので、もう少しいい感じにMixさせたいわね。


2日間お疲れ様でした。今回は地に足ついた活動ができていなくてプロポーザル出せなかったのが本当に悔しいので来年こそは書く...。 オーガナイザーの皆様、スポンサーブースにきて問題を眺めてくれた参加者の方々ありがとうございました!